心も体も自分の筋力で支える

最終的に自分はどうなりたいのかということを絵で描けないと、今やっていることが漠然として曖昧で無駄が多くて、戻りが大きいんですね。 完成図の自分に向けて、毎日鍛錬してく時に必要なのが筋肉です。筋肉がないと頭のイメージの中に…

続きを読む →

大事なのはとにかく捨てること

中村天風さんという日本の最初のヨーガの伝道者が、インドの偉大なる師と出会って教えを乞うた時に、カリアッパさんという先生が「お前には教えられない。なぜかわかるか」と。「なぜならお前の桶は水でいっぱいだ。水でいっぱいなものに…

続きを読む →

整理整頓で心の整理がはかどる

同じジャンルを同じ場所に置く。違うカテゴリーのものを混ぜない。それは整理整頓の基本です。頭の中も心の中も同じです。そういう風に整理していくと体を使った時も同じです。同じ種類のアーサナに使う技というのは決まっていますから、…

続きを読む →

「運の川」に乗って生きる

私たちは徳のある人間になりたいと願います。そのための近道は、徳のある人に近づくことです。尊敬する友、よき師を見つけて、その人とベタベタくっついてまわるくらいに親しく接することです。そうすると、自ずと感化されて徳が高まって…

続きを読む →

いつも勝負は自分と神様

例えば事件が起きた時に自分の中に真っ黒い物がダーッと出てきたら、その「悔しい!!」っていう負けん気をその真っ黒いものに乗せて外へ出すんじゃなくて、そのまま自分に負けん気を向けた時に、「なんでこのことぐらいでこんなにイライ…

続きを読む →

ヨーガの活用の可能性

親の介護のために自分の健康維持を放棄するということはどうなんだろうかという素朴な疑問があります。全部の時間を親に使えば全てが全滅するということは自明の理なんですけれど、それがわからなくなってしまうという視野の狭さを何とか…

続きを読む →