自分との闘いに勝つための努力が美しいんですね
人間には常に、自分との闘いがあります。例えば、朝5時に起きようって決めて目が覚めたのに、目覚まし時計を止めて「もう一回寝たーい」と思う心と、「起きよう!」って思う心。そこでも自分との闘いがあります。生きていくということは…
続きを読む →人間には常に、自分との闘いがあります。例えば、朝5時に起きようって決めて目が覚めたのに、目覚まし時計を止めて「もう一回寝たーい」と思う心と、「起きよう!」って思う心。そこでも自分との闘いがあります。生きていくということは…
続きを読む →愛を分けるということは、気づいた人からやるべきだと思っています。「いきなり話しかけたら変な人だと思われるんじゃないか」って思っていませんか?それは遠慮と甘えが生む心の鎧です。みんな、心の中心ではその気持ちがあるのに、迷惑…
続きを読む →スポーツは自分の持っているエネルギーを使ってからだを動かします。ヨーガはその反対で、吐ききって息を吸い込んだ時に宇宙のプラーナ、宇宙の生命エネルギーがうわぁっと全身に入ってくるんですね。ですからどんなに疲れてきても、ヨー…
続きを読む →ヨーガをやるということは、鈍くなった感覚を呼び覚ますことです。動物に返る。ものすごく原始的な身体に帰る。野生の動物は自分で自分の病気を治し、自分のからだの状態を知り、自分で判断してからだを整えています。人間も本当はそのよ…
続きを読む →一番大切な責任は、自分が今生きていて、自分から出ているエネルギーが人を傷つけたり、落ち込ませたり、イライラさせたりしないということですね。自分がいるということ、息をしていることで誰かが気持ちよくなる。それは自分のエネルギ…
続きを読む →日常の小さな喜びやときめきとかを「幸せの粒」と呼んでいますが、いつもワクワクする粒を増やしていけば、どんなに苦しい状態の時でも這い上がってくるのが早いですね。 何か特別なことがないと満足しないとか、手ごたえがないと達成感…
続きを読む →花粉症も化学物質過敏症も大昔は無かった病気ですね。私が北里病院の先生に開口一番勧められた事は、ヨーガをして下さいねっていう事です。職業をその後に申し上げたので、すべての患者さんに仰ってるんだと思います。西洋医学では原因や…
続きを読む →週二回来るとしたら、例えばすごいきつい腹筋をやったとしても三分ぐらいです。リングをずっと通しても八分なんですね。やり続けていくっていう事で、体の中の中心の筋肉に常にきれいな酸素が送り込まれて、血液がいい状態で回っていきま…
続きを読む →どうにもならない時に、すぐにじかに自分から、コミュニケーションをとって、自分の状況を伝えようとする姿勢が重要です。シャンティパットだけではなく、すべての人間関係において、伝えたいという情熱が相手に伝わった時、内容の問題じ…
続きを読む →偉人伝を読む時に、偉業を成し遂げて後世の私達にまでその功績を称えられ名が残っている方々が、なぜその偉業を成し遂げたいと思ったのかを考えます。たくさんの偉人伝を読み考えることで、ものすごく自分の中の浄化が進みます。自分の傾…
続きを読む →