思い切って「手放す」
過去の自分を手放さない限り新しい自分に変われないんですね、ずっとそれにすがって生きてきたものでも。それは変わるということじゃなくて良いものが隠されているわけで、ヨーガをやると今まで蓋をして閉じ込められていた自分自身のうん…
続きを読む →過去の自分を手放さない限り新しい自分に変われないんですね、ずっとそれにすがって生きてきたものでも。それは変わるということじゃなくて良いものが隠されているわけで、ヨーガをやると今まで蓋をして閉じ込められていた自分自身のうん…
続きを読む →パッと本質を見極めることができると、無用な焦りとか不安とか怒りが起きなくなるんですね。体の中心線というのは肉体だけでなく、そういうひろがりを持っているからこそ、「体を作ることが人生を豊かにしていることなんだ」という繋がり…
続きを読む →点検してみて下さい。本当にこの人といると気持ちがいいなぁ、その服を着ると気持ちがいいなぁと思っているか、その食べ物が今日も本当に好きだなぁと思っているかどうか。そういう細かい日常での点検が自分を抑圧しているものをとっぱら…
続きを読む →シャンティパットを始めたときは「ジョイオブヘルス」という名前でした。サブタイトルがあって、「もっと素敵に生きるためのヒントを学び取るクラス」というものです。ヒントを「教わる」クラスではなく、「学び取る」というところに私の…
続きを読む →ヨーガを始めてしばらくすると、趣味志向が変わってきます。価値観も変わるので、執着を持たずにとにかく古いものを手放していきましょう。どんどん自分の浄化が進んでいくということは、細かいエネルギーの波動が心地よく感じ取れるよう…
続きを読む →雑草を根こそぎ掘り起こして抜いても、また小さな芽が出てきます。これは心の傾向性と同じです。これは生涯続きます。雑草が生えてこないということはありません。だから、お掃除をし続けることがすごく重要なんです。もう面倒くさいとあ…
続きを読む →死ぬということはみな平等です。生かされている自分の命は自分の物じゃないことを、1日も早く知り、真剣に毎日毎日、生かしていただいている命にありがとうと思えるかどうかですね。そして、どんな時にも、どんな相手の価値観でも、受け…
続きを読む →まさみヨーガのメソッドは限りなく無駄を省いて究極の効率を求めて作り上げたものですから、体は毎日一呼吸ごとに変わっていくのが当然なんですね。それをちゃんと意識して、昨日と同じやり方は絶対しない事。そうしていくと、同じインス…
続きを読む →少しずつレベルが上がっていくと、エネルギーを感じていくことも、本気であればあるほど分かるようになってきます。その本気さをどういう形にして表現していくかで、グレードが上がっていくのです。昔々、ものすごくストレートなパンチし…
続きを読む →ものを考えない人は、師を持っても持たなくても同じです。Buddhi(小さい神様)の声を聞き続けることをサポートしてくれるのが師ですが。私のアーサナは、昔からとにかく徹底的に観察をしなさい、もう一人の自分がいなくなることが…
続きを読む →