整理整頓で心の整理がはかどる 2018年7月4日 同じジャンルを同じ場所に置く。違うカテゴリーのものを混ぜない。それは整理整頓の基本です。頭の中も心の中も同じです。そういう風に整理していくと体を使った時も同じです。同じ種類のアーサナに使う技というのは決まっていますから、… 続きを読む →
完成図は、映像や言語化して具体的に 2018年7月3日 生きていくということ自体が練習の積み重ねであると私は思うので、目指す星という最終地点にいる自分はどうなっているのかということを、もっともっと具体的に映像でも細かく描けないといけないし、言語化できないとダメですね。人生の目… 続きを読む →
「運の川」に乗って生きる 2018年7月2日 私たちは徳のある人間になりたいと願います。そのための近道は、徳のある人に近づくことです。尊敬する友、よき師を見つけて、その人とベタベタくっついてまわるくらいに親しく接することです。そうすると、自ずと感化されて徳が高まって… 続きを読む →
いつも勝負は自分と神様 2018年7月1日 例えば事件が起きた時に自分の中に真っ黒い物がダーッと出てきたら、その「悔しい!!」っていう負けん気をその真っ黒いものに乗せて外へ出すんじゃなくて、そのまま自分に負けん気を向けた時に、「なんでこのことぐらいでこんなにイライ… 続きを読む →
ヨーガの活用の可能性 2018年6月30日 親の介護のために自分の健康維持を放棄するということはどうなんだろうかという素朴な疑問があります。全部の時間を親に使えば全てが全滅するということは自明の理なんですけれど、それがわからなくなってしまうという視野の狭さを何とか… 続きを読む →
自分を振り返り反省をバネに進化する 2018年6月29日 人からばっかりバネをもらっていると今度バネをくれない環境になった時、例えば年齢が上がった時とかポジションが上がったりとか、もう…ちょっと煙た過ぎて言えないっていうようになったりした時には、人からバネを貰えないので、深い気… 続きを読む →
目に見えないものを見ようとする集中力 2018年6月28日 私の考える豊かさとは、「美しいエネルギーを瞬間瞬間、常に見極め続けること」この一言につきます。美しいエネルギーは目に見えないものなので、それを感じ取って「本当に美しいのか、美しくないのか」と、ものすごい集中力でジャッジし… 続きを読む →
基本的な躾、人としての立ち振る舞い 2018年6月27日 すべての大人がすべての子どものお手本になれるような、そういう意識が、結局は死ぬまで美しくされる原動力になりますね。奥ゆかしさとか女らしさとか、美しい立ち振る舞い、気を配るとか恥ずかしいと思う心とか、そういうものすべてを棺… 続きを読む →
「どのようにするか」が大事です 2018年6月26日 困難にぶつかった時、そこから逃げたいと思うのが人間の心ですけど、逃げられない問題というのがありますね。例えば仕事を変えることができない状況だったり、家族を取り替えることはできないのに、「仕事が嫌だな」「家族が嫌だな」と思… 続きを読む →
美しさの中心にあるのは感謝です 2018年6月25日 美しさの中心にあるのは感謝です。感謝の心がある時、どこから見てもその人は美しく見えます。感謝は本当に深い魂の中から出てくるものなので、頭で考えてもできません。頭で感謝しなきゃとか、口ではありがたいと言っても、通り道が詰ま… 続きを読む →