価値観の違う人との付き合いを大切に 2013年6月16日 価値観の違う人とお仕事をしたり作業をしたりすると、本当に大変だろうと思います。けれど、それが自分の実力を試されるチャンスなんです。 どうやって自分の思いを伝えるのか、そして自分の思いを浸透させて、どうやって共通の理解に持… 続きを読む →
自分の我の強さを受け入れる 2013年6月15日 心の平和をかき乱すのは、自分の「我」の強さですね。無人島に一人で住んでいれば、心は波立つ事はありません。人間と人間のコミュニケーションがあるところに、心の平和が破られるわけです。あの人より褒められたい、お金持ちになりたい… 続きを読む →
自分の得にならないことが心の栄養に 2013年6月14日 「日本の価値基準は今、損得勘定一辺倒となり、判断のものさしは極端に短くなりました。目先の損か得かだけに目敏くて、持っているものさしの短い人は卑しくなります。過去を省みる余裕がなく、未来に思いを馳せるゆとりも生まれません。… 続きを読む →
アーサナで小さい困難を乗り越える練習を 2013年6月13日 困難と思える事を乗り越えて、人間的な魅力にする力が大事です。その力があれば、どんなことが起きても乗り越えることができるし、乗り越えた時に人間としての魅力が増していきます。アーサナでそういう困難に立ち向かう体力を作っていま… 続きを読む →
からだを温めると病気は治ります 2013年6月12日 交感神経と副交感神経のアンバランスから病気になります。からだに筋肉がなくて怠け者の傾向性がある人は、筋肉を使わないために体が冷えている、副交感神経タイプ。仕事が好きでいつも仕事のことばかり考えている人は、ストレスと悩みに… 続きを読む →
欲しい刺激を得られる環境を選ぶ 2013年6月11日 困難と思える事を乗り越えて、人間的な魅力にする力が大事です。その力があれば、どんなことが起きても乗り越えることができるし、乗り越えた時に人間としての魅力が増していきます。アーサナでそういう困難に立ち向かう体力を作っていま… 続きを読む →
死の危機感を持って毎日を生きる 2013年6月10日 駆け引きをしたり言い訳をするということは、イコール明日謝ればいいとか、1分後に自分の引き出したい答えが出てくればオッケーということです。でも、それを引き出す前に死んじゃったらどうするのか。駆け引きの相手が死ぬかもしれない… 続きを読む →
当たり前としてある存在を大切にする 2013年6月9日 空気も、親も、当たり前としてある存在に、本当は当たり前じゃないんだと、大切に思わないと自分の手からこぼれていくんだ、という意識がすごく大事です。けんかした時に、何があってもふと我に返って、「いけなかったな」と思ったら「ご… 続きを読む →
良いエネルギーを持つものを回りに置く 2013年6月8日 ヨーガを始めると趣味嗜好が変わってきます。自分の浄化が進んで、粗い波動のものが合わなくなっていくんですね。人間関係も同じです。昔は仲良しだったのに、会う度に疲れるなと思う時には離れることが大事です。自分がいくらトレーニン… 続きを読む →
常に風通しの良い状態を作る 2013年6月7日 瞑想の効果には、その人の力量が左右しますね。瞑想の実力がない人でも、キルタンを歌えば半端な瞑想をやった時よりももっと浄化が進みます。 CDをかけっぱなしにしておけばお部屋の中の浄化がどんどん進みます。ヨーガニドラも同じで… 続きを読む →