元気の基は食べ物、溜まった毒素を出すのはヨーガ
医食同源ですから、元気の基は食べ物という意識をきちんと持って、体を一番いい状態に保とうとする努力が大切ですね。同時に溜まっていく毒素を外へ出すのがアーサナであり、プラーナーヤーマであり、瞑想であり、全部ヨーガの作業ですか…
続きを読む →医食同源ですから、元気の基は食べ物という意識をきちんと持って、体を一番いい状態に保とうとする努力が大切ですね。同時に溜まっていく毒素を外へ出すのがアーサナであり、プラーナーヤーマであり、瞑想であり、全部ヨーガの作業ですか…
続きを読む →物の整理整頓をする時に、本当に大事なものか大事じゃないのかということを瞬間的に選び取っているんですね。無意識かもしれません。でも、覚悟を決めているんです。ひとつひとつ整理をするときに。それで、こっちに置く理由、または逆の…
続きを読む →筋肉はとても正直です。一息十秒きっちり集中力をもって吐ききれば、確実に太くなっていって、正しい方向へ自動的に動いてくれます。ですが、さぼればさぼっただけその筋肉はあっという間になくなって行きますね。筋肉の積立貯金をしなく…
続きを読む →私はヨーガという道具を使って「清く豊かに美しく」を目指しています。清くとは、誰も見ていないところでどのくらい誠実かという事。豊かとは、小さな一言の親切に心の底からありがとうと思える気持の豊かさです。美しさにはいろんな美し…
続きを読む →コンクリートの四角い部屋でシンバルをたたくとすごい音で共鳴して、いろんなものが振動します。自然の中なら外の空間に吸収されるので共鳴するうるささはないですね。それは、悩みも同じことです。コンクリートの箱の中で暮らしていると…
続きを読む →今、笑うヨーガというのが世界中で流行っています。一つポーズをやって、次に15秒くらい笑うんです。インドに行った時にその会長に話を伺ったら、どんな笑いでも、心の中は笑っていなくてもよくて、ワッハッハッハッというその音を出す…
続きを読む →「自分が愛されてるんだなぁ」と思える人は幸せです。愛されている自分だなぁという土壌が変わらなければ、どんな言葉を聞いてもその奥に愛を見る事ができるんですね。愛というベースが心にないと、感謝の心がないので、何を聞いても愛を…
続きを読む →人間は皆一人です。一人で生まれて一人で死にます。誰にも分からない魂の転生の経験が、私の魂しか知らない事がある。自分の気持ちを誰かに分かってもらおうという事が間違っていると気がつかないと、悩みや寂しさなどの思いに駆られて心…
続きを読む →まさみヨーガは究極の効率を求めて作り上げたものです。ヨーガは非常に奥の深いすごく細かいレベルの事まで扱うので、筋肉自体もジムやエアロビクスや水泳では使えない筋肉を動かしたいんですね。その細かい筋肉を自由自在に動かせるよう…
続きを読む →食べ物の良し悪しは一般常識としてあっても、それぞれの体が本当に必要としているものの種類と量は個人個人違います。自分の心と体の調子を淡々と観察して、自分にとってベストの食べ物の組み合わせと最適の量を知っておくべきです。医食…
続きを読む →