集中力を持って脳みそを使い学んで行く事は、生涯続く鍛錬です
「悪霊に取り付かれないために」という警告があるんですけど、その中に「知的作業と仕事の量を増やす」という項目があります。どんな時も自分にもうちょっと負荷をかけて勉強を増やし、脳みそを前向きに使っていく事は大事だなあと思いま…
続きを読む →「悪霊に取り付かれないために」という警告があるんですけど、その中に「知的作業と仕事の量を増やす」という項目があります。どんな時も自分にもうちょっと負荷をかけて勉強を増やし、脳みそを前向きに使っていく事は大事だなあと思いま…
続きを読む →危機感のない毎日を送っていて達成感がありますか?昨日も思わず、「危機感のない毎日を送っていて達成感があるの?」と、素朴な質問をしてしまいました。危機感というのが、私にとっては一番中心にある考えです。つまり、命がいつ終わり…
続きを読む →いい時というのは、心も体も元気ですね。でも、自分にとって良くない事が起きたり、思い通りにならない事がずっと続いた時に、自分の心の中心がいかにブレないで、その事を前向きなバネに変化させる事ができるのか。それがその人の真価で…
続きを読む →急激に気温が上がった日は、血管が開いてしまうので、体がびっくりして、頭痛が起きたり、眠気がしたり、やる気が出なかったりすることがあります。そんな時は心拍数が上がるようなピッチの速い運動をすると、血管がぎゅーっと締まってき…
続きを読む →インドやキューバでよく思うのは、誰も彼もどうしてこんなに目が輝いているんだろう、って事です。よく観察すると、本当に純粋で、自分を偽っていない、自分を良く見せたいというのがなくて、純粋に自分の信じる事を貫いているから目が綺…
続きを読む →ヨーガをしていくという事は、小さい神様の声が聞けるようになり、自分が生まれてきた意味を知って、使命を果たすために精進する事です。そのためには健康な体、自立した心が必要です。それはどこから来るのかといえば、自分の体をきちん…
続きを読む →私が病気を治そうと決意してヨーガを始めてから、ずっと自分に言い聞かせてきたのは、「守ろうと思う心は人生の敗北である」という事です。絶対的に攻め続け、常に前に進み続けて、自分との闘いをやり続けるという設定をしました。具体例…
続きを読む →サルサのシューズを修理に出すため、浅草橋のお店まで出掛けました。ご夫婦でやってる小さなお店なんですが、そこの靴がとても良かったので、「靴のお陰でダンスが上手になりました」って伝えたら、その瞬間お店中が明るくなったんです。…
続きを読む →「四十過ぎたら自分の顔に責任を持て」という言葉がありますが、顔にはその人が毎日考えている事、やっている事、示している事、全てが表れていると思います。魅力的な顔、すがすがしい顔、いい顔だなぁというのは、造作とは全く関係ない…
続きを読む →一見ネガティブに見える出来事の中から、どれだけたくさんの事を学び取るかで、その出来事はネガティブからポジティブに変わります。学びが多ければ多いほど、これから先の人生の糧となり、肥やしとなり、栄養となり、実力をつけてくれる…
続きを読む →