仰向けで大の字で寝ましょう
夜寝る時に腎臓を緩めたいからって、私も癖でうつ伏せになったり横になったりして寝ていましたけど、基本は大の字になって朝まで寝るのが良いそうです。その姿勢で寝ている間に、免疫力、治癒力が高まり、骨が動いて日常の体の歪みも直し…
続きを読む →夜寝る時に腎臓を緩めたいからって、私も癖でうつ伏せになったり横になったりして寝ていましたけど、基本は大の字になって朝まで寝るのが良いそうです。その姿勢で寝ている間に、免疫力、治癒力が高まり、骨が動いて日常の体の歪みも直し…
続きを読む →通販のカタログに、ゆで卵を作る時に完熟か半熟か教えてくれる玉というのがありました。「あぁ便利そう」って買っちゃう人がいるのかと思ったら、愕然としたんです。脳みそも集中力も使わないのが当たり前になっていくのは、とっても怖い…
続きを読む →スーリヤナマスカーラの「スーリヤ」は「太陽」という意味です。太陽を讃えながら感謝を捧げ、太陽の気を取り込む体操です。太陽のお陰で私たちの命があるという考えが中心にあります。神道でも天照大御神様が生命力を与えてくれると考え…
続きを読む →坂東玉三郎さんは、明日、今日よりいい踊りをお客さんに見てもらうため、すべての時間とエネルギーを使って、舞台が終わるとまっすぐ帰ってトレーナーさんに筋肉をほぐしてもらい、体を温めて早く寝るんだそうです。「毎日同じ演目なのに…
続きを読む →夏の終わりは朝晩が冷えていますね。日中どんなに暑くても、体の中では夏の冷えと疲れが溜まっているので、腎臓のケアを丁寧にしておくと、この先が楽になります。ちゃんと足湯と腰湯をして温める事、いいお水をたくさん飲んで、血液をサ…
続きを読む →大切なものを本当に大切にしないと、知らない間に指の間からこぼれ去っていってしまいます。「本当に大切なものってなんだろう?」という事をもう少し丁寧に、集中力を持って観察をし、考え、気づいていく必要があると思います。それは、…
続きを読む →人の評価を気にするのは間違いです。人は気分で褒めたり、けなしたりするだけで、相手の事なんてほとんど考えていません。大事なのは生きている間にどれだけ魂を磨けるかで、そこに焦点を絞って、誰がけなしても、小さい神様が「よくやっ…
続きを読む →生きていて、いろんな「面倒くさいなぁ」と思う事があると思うんですけれど、「面倒だなぁ」という言葉が心に浮かんだ時はイコール、その瞬間死を待つ人なんだという事を自分の頭の中に叩き込んだほうがいいです。その心が起きる時は情熱…
続きを読む →論語や古事記を声に出して暗唱させるとIQがすごく高くなるそうです。先日素晴らしい日本語の文章を読んだのですが、それは七歳の男の子が描いたものでした。その子は三歳から論語の教室に通っていて先生がなくなった時に書いた追悼文で…
続きを読む →人間は誰でも、どんな偉い人でも愚かな時代があって、たくさんの失敗をします。その時、失敗の中から何かをつかんで、起き上がって前進していくことが大切です。同じ失敗を何百回繰り返しても、そこから何も学べないのは愚かです。失敗を…
続きを読む →