「年」は、脳みその問題です

脳の中で自分が年だと決めた人は「年」になっているけど、生きてきた年数の学びと知恵があれば、どんどん元気で人生が楽しくなります。二十歳の時に、八十歳の体で軟骨が全部白骨化してレントゲンに写っていると言われ、そこから私は一日…

続きを読む →

中心へ力を寄せる

中心線に力を集めるというのは力がいることなので、何もしないで年を重ねた場合、内側の中心にどんどん力がなくなって、骨盤も重心も外へ外へ年齢と共に広がっていくんですね。だから内腿、内くるぶしが大事であり、指や腕も内側にねじっ…

続きを読む →

どんなことも鵜呑みにしない

人から教わったもの、人から習ったものはあくまで一般論であって、体質というのはそれぞれ全員違いますから、その違った体質に同じ処方が合うわけがないんです。それを見つけられるのは自分の観察力と、直感力ですね。なので、自分の体を…

続きを読む →

人生の大原則

覚悟を決める、傲慢になるな、誠実であれ。これは日々の実践と脳みその使い方の練習でしかできるようにならないんです。そして一番大事なのは、覚悟を決めるということ。現代人の傾向性として覚悟を決められない人が余りにも多い。なぜで…

続きを読む →

意識の覚醒度は顔に現れます

高等な脳がフル稼働しているのか、怠けているか、完全に野放しなのかは、その人の顔をみるとわかります。高等な脳が壊れちゃうと、人間から動物にかえっていくんですね。動物として野放し状態の顔っていうのは、みんな同じなんです。みな…

続きを読む →

価値観を押し付けないで

家族の誰かに自分の価値観を押し付けてはいけません。「何を知っているの?」と、家族に対して優越感を助長しないようにすることです。はじめに反発したり、非難してしまったら、尾を引くことになります。まずは彼らの価値観と思考のレベ…

続きを読む →

脳が年寄りにならないように

サルサの先生が久しぶりのレッスンで興味深いことを言っていました。彼の田舎はものすごく田舎でアフリカ系の黒人が多い村です。村に帰ったときに毎晩お祭りがすごくて、土砂降りの雨の中でもみんな踊っていて、「こんな雨の中で踊って明…

続きを読む →

心の発達段階を上げていく

見る側が、相手の要素の中のどれを見るかは、見る人の中に育っているものと同じ所に焦点が合うんですね。相手の方がまだもがき苦しんでいる状態だとしても、見る側の心の発達段階が進んでいると、相手のすごく素晴らしい所、ポジティブな…

続きを読む →