感謝の循環が人生を豊かにします
感謝の循環というのがあります。誰かに何かをして頂いた時に、心から「ありがとう」をいろいろな形で表現する。言葉や行動、時には贈り物を添えて、感謝を相手に伝えると、その喜びを感謝という形で受け取った方は、さらに大きな力を得て…
続きを読む →感謝の循環というのがあります。誰かに何かをして頂いた時に、心から「ありがとう」をいろいろな形で表現する。言葉や行動、時には贈り物を添えて、感謝を相手に伝えると、その喜びを感謝という形で受け取った方は、さらに大きな力を得て…
続きを読む →どんなに雑草を刈り込んでも、翌週にはまたものすごい勢いで伸びていますね。根こそぎ掘り起こしても、何週間か経つと、また小さな芽が出てきます。これは心の傾向性と同じです。もう大丈夫だと思っても、どんなにお掃除しても、必ず生え…
続きを読む →私は「あるがままの自分」ということをずっと言い続けていますが、それを頭の中で暗記して、あたかもできているつもりになっている人が多いです。これは本人が、本当にまっすぐな目を持って自分を点検することでしか解決できません。つも…
続きを読む →自分を観察していくと、弱点もたくさん見えてきます。良いところも見えてきます。弱点を消していってなりたい自分になるのか、良いところをどんどん育ててなりたい自分になるのかというと、絶対に後者の方が早いです。自分の好きなところ…
続きを読む →「誰かがあなたのことをこんなふうに言ってたわよ」っていわれて、「エーッ、なぜそんなひどい事をいうの!あの人大嫌い!」って、そんなふうにして嫌いな人が増えていったら、自分の日常がつまらなくなりますね。私は相手側からも話を聞…
続きを読む →ヨーガと出会う事で、人生がどんどん変わっていっています。みなさんもそういう実感があるから、クラスに来続けてけているんだと思います。なぜ人生が変わっていくのかというと、全然思いもしなかった考え方が世の中にあるって事を、知っ…
続きを読む →過去の習慣と判断で自分が動くのを止めるための大事なポイントは、「気づく」ことです。徹底的に「気づき続ける」ということです。自分がいましていること、いま考えていること、いま話していることに気づくことです。気づけば、癖は直せ…
続きを読む →足止めされるというのも、なかなかいい事だなあと感じています。たとえば、体に使えない所があると、ほかの部分に対して、もっと神経が発達しますね。体の中での工夫が芽生えて、そして実験をしてみると、いままで全然意識していなかった…
続きを読む →写真とかダンスとか、表現によってとても美しいなあと思うものは、「この瞬間しかなかった」という瞬間を切り取っている感じがするからです。もしくは「このラインしかなかった」「他に取り替える事ができない」というものが表現できた時…
続きを読む →自分の中の「本物の小さい神様」が進む方向性を示した時に初めて、喜びと情熱とやる気をもって、「こうあるべきだな」「こうするべきだな」っていう手応えがあります。それは、ストレスにはならないです。一つ一つ丁寧にやっていくんだな…
続きを読む →