心と体を風通しの良い状態にする
日常的なレベルでは、ご先祖様や家族とのつながりを大事にするとか、近隣の方々とのコミュニケーションとか、目に見えない自分を取り巻く全てのエネルギーによって、体と心は大きな影響を受けています。こういうヒントを自分の日常生活に…
続きを読む →日常的なレベルでは、ご先祖様や家族とのつながりを大事にするとか、近隣の方々とのコミュニケーションとか、目に見えない自分を取り巻く全てのエネルギーによって、体と心は大きな影響を受けています。こういうヒントを自分の日常生活に…
続きを読む →野放しの自分というのは動物です。そこには向上心もないし、小さな神様との回路もありません。ありのままというのは、小さな神様とつながるパイプがあって、高等な脳の指令がある存在なんです。そこに個性があって、自分らしい私がありま…
続きを読む →自分の人生にとってこの価値観は間違ってるんだ!ということをしっかり見極めないと、何を捨てたらいいのか分からないままです。生き生きした使命を持った人間らしさという自分の魂を花開かせ、生きている喜びの実感と達成感を持った日々…
続きを読む →アドバイスや注意の内容は変わりますけど、瞬間瞬間に自分のとるべき行動は何なのか、その中心にある一番大事なものは何なのかを常に考え続けるってことしか私は言っていません。それが本当に身についてくれば、苦手な事も得意な事もどん…
続きを読む →ありのままの自分をスラスラ説明できる人がどのくらいいるでしょう。なりたい自分、ありのままの自分が見えていないと、気持ちのいい自分じゃない時間がたくさんできます。ヨーガは、もう一人の自分が他人を見るように、徹底的に自分を客…
続きを読む →質のいい物、一流の物というのは、本当に軽やかです。どんなに重厚感がある物でも、なんとも言えないさわやかな軽やかさがあります。人間も絵画も音楽も食べ物もすべて。それを自分自身に当てはめると、状態のいい時は体も心もなんとも言…
続きを読む →健康というのは宝くじと違うので、当たったりハズレたりしません。車の手入れをきちんとするように、ちゃんと磨いて、ガソリンを入れて、甘やかさず酷使もせず、行き届いたケアをしながら、最高の状態でエンジンをかけるのは、肉体をもっ…
続きを読む →朗らかじゃない時っていうのは、自分の責任でエネルギーの流れを止めているんです。ストレスを受けるような考え方や、ストレスを溜めこむような体の使い方、自分の悪い傾向性を野放しにしている状態。そういうのを一つずつクリアしていく…
続きを読む →アーサナをする時に心の中を観察すると、難しいアーサナが入った時に、一瞬いろんな反応をしていると思うんです。あぁ嫌だなぁとか、できないとか、難しそうとか、痛いのかなぁとか。大体はネガティブな思いがパッと浮かぶと思いますけど…
続きを読む →サルサの先生方と話をしていて、「真剣に生きなきゃ人生なんてないよね」「人間なんていつ死ぬか分からないんだから、ほんとに楽しく生きないとね」って言うのを聞いて、この先生達についていって良かったなぁって思ったんです。ラテンの…
続きを読む →