心で「こうなろう」と思えば、その通りに体は変わります 2011年11月16日 体は自分の言う通りになります。体と心は一枚の薄い紙の表と裏という関係なので、心が非常にネガティブな思いでいっぱいになると、体はその通りにネガティブな状態を生みます。体がどんなに不調だなぁという感じであったとしても、心が先… 続きを読む →
毎日をワクワク生きるために、潜在意識のお掃除が重要です 2011年11月15日 人間の行動というのは、潜在意識の中に刷り込まれて表面化しているので、顕在意識がうんと気をつけなきゃと思っていても、その顕在意識が違うことを考えた瞬間に、潜在意識の中の指令によって体と心が動き、人には見られたくないようなこ… 続きを読む →
「病」を気にする人が病気になります 2011年11月14日 病気というのは「病」を「気」に病む─―気にする人が病気になるんです。心の中も同じです。自分の心の中にいろんなものがあって、それに対してすごい一個の心の重さ、心の中の解決できないものに対してそればかりを見ていけば、どんどん… 続きを読む →
いくつになっても勇気を持って挑戦するということは、すごく価値のあることです 2011年11月13日 人間はそれぞれいろんな使命をもらっていて、いろんな能力や才能を与えられているのにも拘らず、にわとりのお母さんが「にわとりだから飛べないのよ」って言うみたいに、自分自身が自分に向かって「飛べないのよ」と言ってしまったら、や… 続きを読む →
肩甲骨を調節して「空間認知能力」を開発しましょう 2011年11月12日 日本の脳外科第一人者の林成之さんによると、仕事や運動や、今一番何が大切かを判断する能力を空間認知能力とよぶそうですが、その人の目線がぶれていないかと左右の肩甲骨が水平に保たれているかで、空間認知能力の開発度が決まっている… 続きを読む →
なりたい自分を色つき画像で描ききることが大切 2011年11月11日 人生の充実度は、毎日に達成感があるかどうかということだと思うんです。どういう自分になりたいのかを明確に持っていなければ達成感は味わえないので、プロセスの最終形を描いて逆算すれば、今日何をすべきなのかがはじき出されます。そ… 続きを読む →
生かされている自分を感じ取れたら、見えるものも変わります 2011年11月10日 用事を頼むっていうのは話をしなきゃいけないので、なるべく好きな人に頼みたいですね。人間の普通の気持ちを考えてみれば、しかられるっていうことがどれほどの愛を受けているのかっていうことは自然と分かると思うんですよね。このこと… 続きを読む →
シミュレーションは人生のタイミングをつかむ大事なポイント 2011年11月9日 相手の状況を自分の体の中で最大限の集中力でシミュレーションしたときに、今相手は何が必要なのか、自分の動きをどうすることがベストなのかって、自ずとわかります。だけどその作業をしないと、自分の都合だけで、今日は忙しい明日なら… 続きを読む →
「まあそんなときもあるわ」と受け止めると病気にならなくなる 2011年11月8日 病気は「病」を「気」にする人が病気になります。気に病むという毒素アドレナリンが出て、血液が重くなって循環が悪くなり、代謝が悪くなり病気になっていくんですね。だけど、まあそんなこともあるわと思えて、「今日は早く寝なさいって… 続きを読む →
自分を磨けばよりよい出会いに恵まれます 2011年11月7日 どういう人に出会うかで、人の人生が決まると言われています。それは人であったり、本や言葉だったりしますけど、「出会う」ことが自分の人生を変えるきっかけになるということですね。出会いをつかめるかつかめないかは自分自身から出し… 続きを読む →