季節を感じ自然とも「調和」します
ヨーガ」という言葉の意味を、大きく考えると「調和」です。人間の体は自然の一部ですから、自然とも上手に調和していないと不調が起きます。食べ物で言えば、春は「にがみ」の季節ですから、にがい物を食べる。ただ体にいい物だけを食べ…
続きを読む →ヨーガ」という言葉の意味を、大きく考えると「調和」です。人間の体は自然の一部ですから、自然とも上手に調和していないと不調が起きます。食べ物で言えば、春は「にがみ」の季節ですから、にがい物を食べる。ただ体にいい物だけを食べ…
続きを読む →今、いろんな段階の人がいると思います。心の平和が今一番の問題の人もいれば、まだまだ筋力を先に開発しなければならない人もいれば、体と心がバラバラで何とかくっつけたい人もいると思います。それぞれが自分の問題に向かって、一歩一…
続きを読む →私が本当に皆さんの事が大好きで、持っている愛情の全てを懸けているという事を信じてもらえるという前提があるので、何か注意したり違う意見があっても「自分のことを思って言ってくれている」という事が分かって、それをヒントとして活…
続きを読む →それぞれの方が、それぞれの体の問題や、心の問題、傾向性などを抱えていますけれど、どういう形であっても、このヨーガをたかをくくらずに真剣に、一日のうちの1時間か2時間。もしくは、レッスンだけであれば、週に2回か3回ですから…
続きを読む →同じクラスにいても、めきめき変わっていく人と、すごくゆっくり変わる人と、全然変わらない人といます。全然変わらなかったけど、ある日突然変わり始めて進み始める人もいます。それはすべて本当に心の底から新しい価値観、ヨーガの価値…
続きを読む →本気を持ち続ける事が、生きていく上でとっても大事な事だと私は思っています。どんな事にも本気かどうか。少しずつレベルが上がっていくと、エネルギーを感じていくという事も、本気であればあるほど、意識を向ければ分かるようになって…
続きを読む →相手の心の痛みも喜びも、ちっぽけな想像力しかなければその範囲内でしか理解できないけれど、想像力がものすごく大きかったら、「悲しみを取り除いてシェアし、半分こにしたい」「一緒に喜んで、喜びをもっと大きく倍にしたい」という事…
続きを読む →体というのは、生き方と考え方とすべて心のあり方、感情のあり方によって左右されているものです。耳から入るいろんな栄養、きれいな栄養となるものを選んで、そして意識的にどんどん心にも、感覚にも、それから目にも耳にも体にも栄養を…
続きを読む →一見、ネガティブに思えるような出来事の中から、どれだけたくさんの事を学びとるかで、その出来事はネガティブからポジティブへ変わります。学びが多ければ多いほど、その一見ネガティブに思えるような出来事は、これから先の人生の糧に…
続きを読む →アーサナをする時には、自分と向き合って、体がなんて言っているのかを聞いて、体のして欲しいようにするのが大事です。「して欲しいように」というのを、よーく集中力を持って見ていくと、伸ばして欲しい所が、実は自分の頭が伸ばしたい…
続きを読む →