感謝の循環が人生を豊かにしていきます
感謝の循環というのがあります。 例えば、誰かに何かをして頂いた時に、心から「ありがとう」をいろいろな形で表現する。言葉を使い、行動し、時には贈り物を添えて、感謝を相手に伝える。すると今度は、その相手が喜んで下さっていると…
続きを読む →感謝の循環というのがあります。 例えば、誰かに何かをして頂いた時に、心から「ありがとう」をいろいろな形で表現する。言葉を使い、行動し、時には贈り物を添えて、感謝を相手に伝える。すると今度は、その相手が喜んで下さっていると…
続きを読む →自分はどんな時も一対一だということを忘れないようにしましょう。 例えば、会社の中の一員であると思ったり、シャンティパットの一メンバーだと思ったりすると、どうしても一対一という感覚がなくなってしまいます。すると、一対一のお…
続きを読む →価値観の違う人とお仕事をしたり作業をしたりすると、本当に大変だろうと思います。けれど、それが自分の実力を試されるチャンスなんです。 どうやって自分の思いを伝えるのか、そして自分の思いを浸透させて、どうやって共通の理解に持…
続きを読む →心の平和をかき乱すのは、自分の「我」の強さですね。無人島に一人で住んでいれば、心は波立つ事はありません。人間と人間のコミュニケーションがあるところに、心の平和が破られるわけです。あの人より褒められたい、お金持ちになりたい…
続きを読む →「日本の価値基準は今、損得勘定一辺倒となり、判断のものさしは極端に短くなりました。目先の損か得かだけに目敏くて、持っているものさしの短い人は卑しくなります。過去を省みる余裕がなく、未来に思いを馳せるゆとりも生まれません。…
続きを読む →困難と思える事を乗り越えて、人間的な魅力にする力が大事です。その力があれば、どんなことが起きても乗り越えることができるし、乗り越えた時に人間としての魅力が増していきます。アーサナでそういう困難に立ち向かう体力を作っていま…
続きを読む →交感神経と副交感神経のアンバランスから病気になります。からだに筋肉がなくて怠け者の傾向性がある人は、筋肉を使わないために体が冷えている、副交感神経タイプ。仕事が好きでいつも仕事のことばかり考えている人は、ストレスと悩みに…
続きを読む →困難と思える事を乗り越えて、人間的な魅力にする力が大事です。その力があれば、どんなことが起きても乗り越えることができるし、乗り越えた時に人間としての魅力が増していきます。アーサナでそういう困難に立ち向かう体力を作っていま…
続きを読む →駆け引きをしたり言い訳をするということは、イコール明日謝ればいいとか、1分後に自分の引き出したい答えが出てくればオッケーということです。でも、それを引き出す前に死んじゃったらどうするのか。駆け引きの相手が死ぬかもしれない…
続きを読む →空気も、親も、当たり前としてある存在に、本当は当たり前じゃないんだと、大切に思わないと自分の手からこぼれていくんだ、という意識がすごく大事です。けんかした時に、何があってもふと我に返って、「いけなかったな」と思ったら「ご…
続きを読む →