心の中の種
生まれつき、きれいな心というのはありません。みんな同じです。心の中には憎しみや嫉妬(しっと)、羨望(せんぼう)もあれば、自分勝手な思いや怒りの炎もあります。同時に、やさしさや思いやりもあるし、人をかわいそうだと思う心、何…
続きを読む →生まれつき、きれいな心というのはありません。みんな同じです。心の中には憎しみや嫉妬(しっと)、羨望(せんぼう)もあれば、自分勝手な思いや怒りの炎もあります。同時に、やさしさや思いやりもあるし、人をかわいそうだと思う心、何…
続きを読む →きめ細やかに言葉を使って表現し、自分の思い、感謝の気持ちを伝える努力をする時、豊かになっていくのは、物をもらった相手じゃなくて、差し上げている自分なんだということを知っていくことです。 きめ細やかさ、丁寧さ、質のいいもの…
続きを読む →今週の自分を振り返って、心の中が自分なりに前向きだったか、気持ちよく自分にチャレンジしていたか、何からも逃げず、何にも媚(こび)を売らずに自分らしくいたか、ちょっと考えてみてください。逃げる心や恐れを抱えて闘わない心、好…
続きを読む →過去の価値観を手放す、恐れを手放す、どんどん捨てて何も考えずに、明日のことも何も考えずに捨てるだけ捨てていったら、ふと目を開けた時に今やるべきことが分かり、未来への道に、必ずステキなリボンをかけたプレゼントを神様が置いて…
続きを読む →とにかく昨日より今日前進していること、向上していること、一ミリでもいいから進んでいること。この「進む」ってことは、人を愛する思いが強くなるということであり、違う価値観を受け入れるキャパシティが大きくなるということであり、…
続きを読む →コミュニケーションを難しくしているのは感情です。嫌われるとか、怒られるとか、どうせ分かりっこないという感情や妄想が、思いを伝える邪魔をします。そうならないために、心と身体を観察し続け、感情と事実を切り離します。どれくらい…
続きを読む →何か頼まれてやった時、それはカルマヨーガにならないんですね。用事を頼まれて、頼まれた事に責任を果たす。約束事です。そうじゃなくて、こうしたら誰かが嬉しいかな、誰かが助かるかな、幸せになるかなという事を自主的に考えて、相手…
続きを読む →アーサナをする時、太い筋肉だけでしようとしている間は、心も大雑把な自分しかつかめません。自分が気づかない潜在意識の中のものを早く捨てるためにも、自分の意識で細かい筋肉を動かせるようになることが大事なんです。細かい筋肉を自…
続きを読む →月謝が高いなーとか、定時にあがるのはできないとか、薬飲まないなんて無理だなって思っている間は、ぜんぜん本気じゃないんです。やっぱり我慢してヨーガに行こう、行かなきゃって思えるのが、本気かどうかの別れ道ですね。治るという事…
続きを読む →サッチャダルマさんにアーサナはもういらないでしょって言われて、ハイって止めてしまうのは、あまりにも脳みそがないと思います。「こう言われたからそうする」のではなく、意味をよく考える。アーサナに使う時間をもっと、エネルギーの…
続きを読む →