実感があるものを作っていくことが大事
アーサナを通して体の発見も心の中を見つける事もそうですが、実感のない言葉を絶対に口にしてはいけないというのは私の信念です。先生は限りないヒントをくれますが、自分のものとしてほんとの実感をもっていくためには、そのヒントを活…
続きを読む →アーサナを通して体の発見も心の中を見つける事もそうですが、実感のない言葉を絶対に口にしてはいけないというのは私の信念です。先生は限りないヒントをくれますが、自分のものとしてほんとの実感をもっていくためには、そのヒントを活…
続きを読む →インドでは家庭の中でよくマントラを唱えます。朝起きて一番最初に唱えるマントラは、自分の両手を見ながら唱えます。智恵の神様、調和の神様、愛の神様など、いろいろな神様がインドにはいますが、そういう神様の全てがこの手の中にいる…
続きを読む →自分を鍛錬していないと、カレンダーの年齢のままに心も年寄りになり、本当に体も年寄りになっていきます。ですが、ヨーガに出会った私たちは、カレンダーの年齢とは全く別の人生を歩むことができます。例えば私自身、20歳の時より均整…
続きを読む →自然治癒力が100%働いていれば、病気にもならず人間の体は126歳まで使えるそうです。ただ、いろんな文化の発達により体も脚も脳も使わない生活をするようになって、どんどん治癒力が衰えています。そんな中でも私たちがヨーガとい…
続きを読む →野球のイチロー選手が、今までで最も努力したことは何ですかと聞かれた時に、高校の3年間、ずっと、1日10分寝る前に必ず素振りをしたことが自分の人生において最も努力したことだと答えたんだそうです。イチローのような天才肌の人が…
続きを読む →結果が出ないと、違う方法に飛びついたりする人がいますね。それを、サッチャナンダさんは、「井戸を掘りたいと、200メートル掘ってもまだ水が出ないと、諦めて次の場所で100メートル掘って、また水が出ないと次に行ってを繰り返し…
続きを読む →全く失敗をしない自分とか、悩みを持たない自分とかをイメージする人がいるかもしれませんけど、そのイメージ自体が間違っています。不快な思いや苦しみ、悩みはごく当たり前です。だけど、じゃあそれに負けてしまうのかというとそうでは…
続きを読む →一日を生きるということは、一日新しい経験をするということであり、一日分の豊かな考え方を知るということであり、一日分の間違った考えも体験するということです。その中で毎日毎日、自分は本当にこのままでいいのかな?という目を、落…
続きを読む →人は常に、何を選ぶかによって、自分で自分の人生を決めています。その事実を重く受け止めて、自分の中での整理整頓と、目指している自分はどういう自分なのかということがはっきりしていないとダメですね。世俗の損得や価値観というのは…
続きを読む →ない物ねだりをしている人生は、永遠に幸せになれません。それは自分の心の中にある考えなので、ない物ねだりをし続ける根本的な原因は、感謝がないってことですね。病気じゃなかったらとか、パートナーがもっとこういう人だったらとか、…
続きを読む →