「人のために働いている人は神に近い」 2012年9月4日 【人生は他人に奉仕するためにある。人間が発展する為に神が計画したことは、無私の奉仕である。「奉仕する・愛する・与える・浄化する・善良でいる・良いことをする・瞑想する・気づく」。無私の奉仕を実践するものは、他人のために感じ… 続きを読む →
人生には必死にならなければいけない時があります 2012年9月3日 必死になり損ねたツケは、もっと大きな代償を払うことになり、一生後悔をひきずる結果になります。必死になるべきことは、人によって違います。 執着を手放すとき/恐れを乗り越えるとき/自分を信じるとき/違う価値観を丸ごと受け入れ… 続きを読む →
美しさの一番中心にあるのは感謝です 2012年9月2日 最近、ちょっとブスに見えていたある人に、「 “五つの天使”と仲良くしているか点検してごらん」と言ったんですね。2~3日してメールが来て「よーく点検してみると、ものすごく忙しかったので、“五つの天使”のことを全く考えていな… 続きを読む →
部屋の整理整頓からはじめましょう 2012年9月1日 暗い部屋、ごみごみした部屋、風通しの悪い部屋、整理整頓していない部屋っていうのは、必ず悪霊がいます。本当ですよ! 部屋を風通し良く、常に整理整頓しておくこと。どこにも汚れ物がない。汚れたらすぐ片づけるのが基本です。それが… 続きを読む →
自分自身の本当の品性を磨きましょう 2012年8月31日 いくら表面的にいい人の振りをしたり、好かれたい人の前でだけいい人の振りをしたって、それは人生の善き心っていうテーマから言ったら全く意味のないことで、すごくナンセンスです。好かれるとか嫌われるとかそういう事じゃなくて、自分… 続きを読む →
他人事でなくなると、限界を突破できます 2012年8月30日 限界を突破するには、全てを他人事でなく見ようとすることです。どうしても自分の想像力の限界を壊していく事が必要なので、何十回も壊して、一生壊し続けて行った時に、知らない間に自分自身の限界を超えていくことができるんです。その… 続きを読む →
自分の変化に自分自身で気づけるようになりましょう 2012年8月29日 自分の肉体の変化、心の変化、考え方の変化に、誰よりも早く気づくことです。気づけないから同じ失敗を何度も何度も繰り返して、落ち込んだりするのです。 この「気づく」ということは、もう徹底的に観察をし続ける以外にありません。気… 続きを読む →
「教わる」ではなく「学び取る」姿勢が大切 2012年8月28日 ものを学んでいく時に、この「学び取る」という意識が重要で、教えてもらうのを待っていると、教わったことはだいたい消えてしまう。 「学び取る」という事を意識した時、自分で気づいていく、自分で見て考えて、発見していく。自分のア… 続きを読む →
闘志、情熱、体力と、諦めないでやり続けること 2012年8月27日 逃げたいこと、嫌なこと、面倒くさいこと、見たくないもの――。 そういうものをきちっと見据えて、自分が自分と戦い続けるための闘志を持ちましょう。 あくまでなりたい自分に向かっていく炎のような情熱。 闘志と情熱があっても体力… 続きを読む →
“締める”“緩める”のバランスをとりましょう 2012年8月26日 自分でプラーナーヤーマ、アーサナやヨーガニドラを活用して緊張と弛緩(しかん)を上手に作っていきましょう。緩んだら締める、締めたら緩める。 このきちんとしたリズムとバランスが上手にとれた時、人生そのものに達成感があり、生き… 続きを読む →