損得勘定から離れると心が平和に

心の平和の鍵は、損得勘定から離れることですね。自分にとって得かな?損かな?損するんじゃないか?と考えていても心は落ち着かないし、永遠に心の平和は訪れないと思います。そういうことを気づけるのに、無償の奉仕(カルマヨーガ)は…

続きを読む →

「同情されたい」と思う心は曲者

仕事でいっぱいいっぱい、体の具合が悪い、こんなにしてあげているのに、理解されない私ってかわいそう――。そういう同情してもらいたいという心は、結局は自分自身の苦しみをもっと増やすことになります。なんとか理解してもらおうとす…

続きを読む →

顔はその人の全てを物語ります

「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」といいますが、顔に出てくるものが、その人が毎日考えていること、やっていること、すべてを表していると思います。魅力的、すがすがしいなど、いい顔というのは造作とは全く関係ないものです。…

続きを読む →

人生のタイミングをつかめる人

「運をつかむのも才能のうち」といいます。それを精神世界で言い換えると、「神様のタイミングを知っているかどうか」ということになります。そして、そのタイミングをつかめる人とそうでない人の違いは、「相手の事だけを考えているかど…

続きを読む →

儚い 人の夢

儚さの中でもだえることの無意味さに気付きさえしたら、一瞬にして世界が広がるのだ。大きな豊かさと軽やかな爽やかさへ。 ありがとう、ありがとう、生きていることにありがとうと100万回ことばにしても、言い尽くせない弾む心がそこ…

続きを読む →

ありがとう

わたしたちは、どこから来て、どこへ行くのだろう。 終わりのない旅の途中で、あなたと出逢った。 つながることのあたたかさ。わけあうことの気持ちよさ。 「ありがとう」のことばには、入りきらない想いがある。 大きな広い世界の中…

続きを読む →