最終的に辿り着くところは一つです 2012年11月16日 自分のやっていることにワクワクしながら自分と向き合って、時には自分を追い詰めて負けん気を自分に向ける作業が苦しい時もありますけど、それでもそれを越えていく度に自分の中の愛が増えていく。人に対する思いやりが大きくなっていく… 続きを読む →
人間のからだは神秘です 2012年11月15日 人間のからだは、心が永遠に若者であり続ける限り、いくら歳を重ねてもちゃんと言うことを聞いてくれて、本人の意思に従って良い方へ動こうとし続けるんだなぁと思います。それには気持ちが大事ですね。自分の気持ちが毎日毎日本当に生き… 続きを読む →
観察する回路が切れないように 2012年11月14日 「知らない間に」というのは自分の責任です。知ろうとしなければいつも知らない間に、知らなかった、気づかなかったということで時は流れてしまいます。そうすると、いくら自分がもっと自分らしく、いつも疲れないで、イキイキと気持ちが… 続きを読む →
1秒先はわからないから、「一生\xE6\x87\xB8命」 2012年11月13日 さっき、たまたま事故を見ました。1分後、1秒後はわからないなって思います。明日も、来月も、来年もあると思って息をしているかもしれないけれど、1秒先に何が起きるかわからない。その時、どういう姿勢で毎日毎秒生きていたかという… 続きを読む →
損得勘定から離れると心が平和に 2012年11月12日 心の平和の鍵は、損得勘定から離れることですね。自分にとって得かな?損かな?損するんじゃないか?と考えていても心は落ち着かないし、永遠に心の平和は訪れないと思います。そういうことを気づけるのに、無償の奉仕(カルマヨーガ)は… 続きを読む →
心配よりも「自分ができること」を考えて 2012年11月11日 「心配の心」は、人間が持っている感情の中で非常によくないものです。一見、優しさの現れのように思うかもしれませんが、心配しても何も改善されないのに、ネガティブなエネルギーを出しているんです。それより、状況に対して「自分は何… 続きを読む →
「誰かを幸せにする」と、自分が元気になる 2012年11月10日 「誰かを幸せにする」と、自分が元気になる 早く自分の事に煩わされる時間がなくなって、自分の24時間、自分の命が全部、誰かを幸せにするために使えるようになると、そこに喜びがあって、自分がどんどん元気になっていくんです。自分… 続きを読む →
自分で見つけた基準が、存在を本物に 2012年11月9日 その人の部屋をみたら、どういう生き方をしているか一目瞭然ですね。部屋の中は体の中、心の中と同じです。自分で見つけた自分の人生の基準と、価値観の中心線を自分の中で見つけていく時、存在が本物になります。人からもらったものをし… 続きを読む →
「同情されたい」と思う心は曲者 2012年11月8日 仕事でいっぱいいっぱい、体の具合が悪い、こんなにしてあげているのに、理解されない私ってかわいそう――。そういう同情してもらいたいという心は、結局は自分自身の苦しみをもっと増やすことになります。なんとか理解してもらおうとす… 続きを読む →
顔はその人の全てを物語ります 2012年11月7日 「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」といいますが、顔に出てくるものが、その人が毎日考えていること、やっていること、すべてを表していると思います。魅力的、すがすがしいなど、いい顔というのは造作とは全く関係ないものです。… 続きを読む →