体の声に従って食べるものを選んでいく 2016年3月19日 医食同源といいますが、ヨーガをやっていると体がどんどん敏感になってきますから、今まで好きだったものでも、もう体が受け付けないというものがたくさん出てきます。反対に、大嫌いだったものが食べたいとはっきり言い出すので、それは… 続きを読む →
睡眠のゴールデンタイムに寝る 2016年3月18日 睡眠は理想的には夜10時から午前2時までの間寝ているっていうのが、最高の体を修復させるためのホルモンが出ている時間なので、睡眠のためのゴールデンタイムなんですね。ただ、お仕事されていて都会で暮らしていると10時に寝るのは… 続きを読む →
トレーニングは人のためにします 2016年3月17日 「トレーニングは自分のためにしないで下さい。トレーニングは人のためにするんですよ。その気持ちが一番大事です」ということはグルも仰ってますし、サッチャダルマさんもいつもそう仰ってます。私も本当にずいぶん昔からそう思った時は… 続きを読む →
若さのバロメータは「感動する心」 2016年3月16日 毎日の日常の中でその日を振り返った時に、いくつくらい心の底から感動した出来事があるでしょうか?カレンダーの年齢の歳ではなくて心が歳をとると、心から感動するということができにくくなり、ふと振り返ってみると何週間も心底感動し… 続きを読む →
ものごとの優先順位を常に意識する 2016年3月15日 ものごとの優先順位を決められないということは、物を考えないで生きているということです。ボーっと習慣的な行動として、起きてトイレに行って、顔を洗ってごはんを食べていると、自分にとっての今この瞬間、一番大事なものは何かを意識… 続きを読む →
どんな瞬間も意識を覚醒させる 2016年3月14日 森信三さんが、生き切るっていう事をお話されています。一本のろうそくとして生まれた以上、燃やし切って今世を終わるべきだから、どう生きたいのかをきちっと考えて、志を立て、一生懸命毎日鍛錬しなさいというお話です。それは、突き詰… 続きを読む →
体と心の繋がりを意識する 2016年3月13日 ヨーガで体を鍛える意味は、体と心の繋がりを両方同時に鍛えていくという事にありますね。肉体の改造をしていった時に、体がどのように変化するのかという事と常に繋げて意識している事が大事です。逆に言えば、心が平和になりたいとか、… 続きを読む →
人と比べることを止めましょう 2016年3月12日 ありのままの自分のもう一歩奥の、本当に気付きたくない部分を受け入れる時にはすごく勇気がいりますね。その時に、発生する怖れは人と比べる事から起きてるんです。比べる事というのが全ての判断を狂わせるものですから、そういう事に自… 続きを読む →
自然の中で毒抜きを 2016年3月11日 人間は自然の一部ですから、常に毒抜きをしなければ、体の中のうるさい音に悩まされるようになるんです。どんな人でもです。だから、アシュラムはみんな自然の中にあり、先に進まれた方々はほとんど都会には住んでいないんですね。刻々と… 続きを読む →
死の危機感を持つ 2016年3月10日 駆け引きをしたり、言い訳をするということは、イコール明日謝ればいいとか、1分後に自分の引き出したい答えがでくればオッケーということです。でも、それを引き出す前に死んじゃったらどうするのか。駆け引きの相手が死ぬかもしれない… 続きを読む →