整理整頓。頭の中も、心の中も
何かを始める時には「まず環境」です。何があっても自分の集中力を邪魔するものを視界に入れないようにするんですね。ちょっと練習するだけで、仕事の能率がものすごく上がり、日常生活の中でも失敗が少なくなります。環境が整っていない…
続きを読む →何かを始める時には「まず環境」です。何があっても自分の集中力を邪魔するものを視界に入れないようにするんですね。ちょっと練習するだけで、仕事の能率がものすごく上がり、日常生活の中でも失敗が少なくなります。環境が整っていない…
続きを読む →品性を磨くという意識が自分の中に「志」としてあるかどうか。意識を持って毎日の日常生活を生きていくと、そういう表情と顔になっていきます。日常生活の色々なできごとだけで、そこから先の気づきを得ようという練習がないと、非常に表…
続きを読む →私達はヨーガの考え方に出会うことができて本当に幸せだなぁと思うのは、人生は楽しいだけである必要がない、ということが分かるからです。すべての事柄が自分に起きることの意味は、どんな事柄からも何かを学べるということです。何があ…
続きを読む →心の問題も体の問題も、良い方へ導いてくれる技があります。その技に出会える人はアンテナを張っている人、自分が求めている人です。自分が求めていれば必ずそのアンテナに技を伝えるくれる人が引っかかったり、技そのものを色々な形でキ…
続きを読む →気づきのないところに、発展はありません。そして、気づきは人がくれるものではありません。自分自身が気づくことですから、気づきを求めて考える、点検する、反省する、そして気づく。そこからまたやるべきこと、目標、対策などを考える…
続きを読む →自然も体も、すべて新陳代謝を繰り返していますね。新陳代謝が悪くなった時、体でいえば色々な病気が生まれます。新陳代謝をよく保つということは、体だけじゃなくて、自分の人生においても大事なことです。いつまでも同じ価値観に縛られ…
続きを読む →事故で電車が遅れて、振り替え輸送のバスに乗ったとき、本当に疲れました。対応の悪さへの怒りのエネルギーが充満していたので、そのエネルギーで疲れたのです。エネルギーは目に見えないけれど、実際体の調子を操っています。起きてしま…
続きを読む →現代はパソコンなしでは仕事できませんね。目を非常に使っていますが、人間の五感がバランスよく使われていないと必ず不調がおきます。日常生活の中で使っていない感覚をより多く使う意識が大事ですね。例えば音楽を聴くときに、聴覚を使…
続きを読む →心構えのポイントは、すぐにじかに自分から、です。自分が自主的に率先して何かをしようとする、やらされているのではなく、自分が見ようとして集中する、そういう気持ちがあるのとないのとでは、全然見えて来るものの量が違います。どこ…
続きを読む →徳を積むということは、いただいているメッタの量が増えるということです。メッタが増えない限りは自分が通せる光の量も増えないので、ひたすらやり続け、損得じゃないところで、どうしたらいつも人を幸せにすることだけを考えられるかと…
続きを読む →