「一番大事なものは何ですか?」
「一番大事なものは何ですか?」と言われた時、皆さんは心の中にきちっと信念をもって答えられるものを自分で掴んでいるでしょうか? 心の中を点検してみてください。 ヨーガ教室シャンティパット主宰 紙やまさみ
続きを読む →「一番大事なものは何ですか?」と言われた時、皆さんは心の中にきちっと信念をもって答えられるものを自分で掴んでいるでしょうか? 心の中を点検してみてください。 ヨーガ教室シャンティパット主宰 紙やまさみ
続きを読む →「なぜ“つもりの世界”から“本気の世界”へ行けないのか」ということを考えると、人のためにいい人になろうとか、人から好かれたいからいい人になろうということでは変われないということです。自分自身の魂のレベルが上がらないと、何…
続きを読む →現状維持は後退だということに、実感が持てないで生きていると、ひたすら言い訳が多い人生になります。具合が悪いから、年だから、忙しいから、こういう性格だから――。そういうのは全部私の耳に「言い訳ですが」という前置きが付いて聴…
続きを読む →素晴らしいものたちというのは、非常に軽やかなエネルギーを発していると思います。深い人生を追求していって、いろいろな執着や重さをどんどん浄化していきましょう。その結果、自分から出しているエネルギーがもっともっと軽やかになっ…
続きを読む →心の中の光が当たりにくい場所、自分としてはなるべく見たくない、隠しておきたい、ふたを開けたくない場所には、恐れの気持ちや自分の怒りが詰まっていたりします。自分の心の暗闇に光を当ててその暗闇に実は何が潜んでいるのかというこ…
続きを読む →ヨーガと出会って、自分の中の掃除をどんどん進めると、価値観がどんどん入れ替わっていきます。過去の価値観の変化は、着る物や聴く音楽や食べ物などの変化がバロメーターです。その時判断の基準がわからない人のための形容詞は、「さわ…
続きを読む →自分が自分を思い通りに変えていく闘いというのは、自分の「根性と気合い」でどうにでもなります。本当に小さな闘いでも「自分自身に勝った!」「自分の思う自分が今の瞬間できた!」と思うと、自分がとても満足する、わくわくする。負け…
続きを読む →「心の暗闇」と私は呼んでいますけど、わかりやすく言えば、トラウマ、劣等感、逆に優越感など、とにかく心の中で光が当たりにくい場所で、自分ではなるべく見たくない場所です。そこには恐れや、怒りが詰まっていたりします。ヨーガをや…
続きを読む →ときどきテレビで、末期がんにかかって西洋医学の医者に余命3ヶ月と診断をされた人が奇跡的に回復したという番組がありますけれど、そういう方々は「病気になって本当に感謝しています」と口々におっしゃいます。自分の命があと3ヶ月と…
続きを読む →自分の柔軟性がまだなくて難しいポーズができないとします。その時に「ポーズが悪い」と思う人は多分いなくて、「自分のからだが固いんだなあ」と自然に感じると思います。ですが、人生で恋愛や仕事がうまくいかない時には、「相手が悪い…
続きを読む →