カルマヨーガが人生を豊かにします
自分が抱える問題は、体を動かし、心にもエネルギーを吸収して、光が通るようになれば解決していきます。でも、もっと早く元気になりたい人には、カルマヨーガを提案してます。カルマヨーガは、神様が皆さんの前に「これをやったらどうか…
続きを読む →自分が抱える問題は、体を動かし、心にもエネルギーを吸収して、光が通るようになれば解決していきます。でも、もっと早く元気になりたい人には、カルマヨーガを提案してます。カルマヨーガは、神様が皆さんの前に「これをやったらどうか…
続きを読む →「心配の心は地獄に落ちる」という事を聞いた事があります。人間が持っている感情の中で非常によくないものだし、同情したり心配したりというのは、一見優しさの現れのようですけど、何も改善されないのに同じ様なネガティブなエネルギー…
続きを読む →失敗は成功の母という言葉があるように、失敗を学びの糧にして、失敗すればするほど、学びが深くなるっていう事ですね。なのになぜか、同じ失敗を何度も繰り返す人がいます。どうしてか観察をしていたら、どうやら失敗した事を消してしま…
続きを読む →私の好きな言葉のひとつに、「信じるな、疑うな、確認せよ」があります。「信じるな」とは、どんなに評判がいいとか名声があるとかいわれている事でも、脳みそを止めてうのみにするな、という意味ですね。かといって、「疑うな」と。言わ…
続きを読む →もう一人の自分とは、たとえていえば、自分を外側からレンズを通してずっと撮っている人です。ありのままの事実を、そのレンズを通してずっと録画されている感覚です。「もう一人の自分」の感覚があると、自分の傾向性に走っている野放し…
続きを読む →人間の心はもともと不条理なものなので、割り切れないものがたくさんあります。ですけど、割り切れない状態が心地よくないと感じる人は割り切ろうとします。そのときに、たくさんの素晴らしいものを切り捨てているんですね。その事をきち…
続きを読む →下等な脳とは、怠けたい心だったり、傾向性のままに生きようとする野放しの自分をいいます。高等な脳とは、小さい神様と直結した、生まれてきた自分の使命を知っている、理性を伴った考える力を持った脳ですね。自分の下等な脳に負けない…
続きを読む →いい時っていうのは元気ですね。でも、自分にとってよくない事が起きたときに、自分の心の中心がいかにぶれないで、その事を前向きなバネに変化させる事ができるかというのが、その人の真価です。人生には、悲しい別れもあるし、病気にな…
続きを読む →以前は、「脳は発達を止める」と考えられていましたが、脳は永遠に死ぬまで発達を続けようとする臓器であると、少し前に解明されました。ひたすら自分の好奇心と情熱を燃やし続けて、自分に挑戦するというチャレンジ精神をなえさせない姿…
続きを読む →欲しいものはなんでも手に入りますよ。でもそれは、そのものを欲しいと思って、自分の手にしようとする事を、捨て身になって、力の限りを尽くして努力するかどうかですね。120%の努力をしたときに、必ず手に入ります。反対に、限りな…
続きを読む →