中心線と丹田が新しい価値観を作る
ヨーガをしてきたら、ある時古い価値観をどんどん手放して、新しい価値観と入れ替わる時がきます。でも、古い価値観を手放す時に、いつも不安があります。なぜなら、新しい価値観には存在感としての重さがないから、不安になると思うんで…
続きを読む →ヨーガをしてきたら、ある時古い価値観をどんどん手放して、新しい価値観と入れ替わる時がきます。でも、古い価値観を手放す時に、いつも不安があります。なぜなら、新しい価値観には存在感としての重さがないから、不安になると思うんで…
続きを読む →ヒントをキャッチする能力も練習が必要です。それはいつもどんな時も心が平和で気持ちのよい自分でありたいという情熱の強さがベースにないと、キャッチする能力は磨かれていきません。1つのわかりやすいヒントは「陰日なたなく」。好き…
続きを読む →綺麗だなあって思う時、光が体の中からあふれるんですね。誰が見てもわかるので、自分の事を他人を見るように観察できるときっと違いがわかります。逆に、どんな綺麗なお話をされても、言葉を使っても、体の中から光が通っていない時は偽…
続きを読む →体と心は一枚の薄い紙の表と裏のようにぴったりとくっついています。アーサナのクラスは筋肉を強化し、内蔵を正しい位置に動かし、そしてもっと治癒力が高まってきたら、骨格を正しい形に矯正することが一番の目的です。その方法として、…
続きを読む →信じるという事は、保証のないものに使う言葉です。サポートをいただいていたり、影響を受けていることは目には見えないので、信じるという言葉の世界に入っていきますね。信じることを意識して自分の中を常に点検していくと、いかに信じ…
続きを読む →夏は、冷房と外気の温度差にも体がショックを受けますし、高い湿度によっても、疲れやすい腎などは影響を受けていきます。これからますます汗が出る分、毒素が体の中に溜まりやすいというのもあります。汗をどんどん出して、いい水分を補…
続きを読む →ヨーガをやっていたら、自然に自動的になりたい自分になれるという事はありません。ヨーガは技です。生きる技、考え方のヒント、体を高めていく技ですね。技というのは磨いて、活用してこそなんです。ここではいろんな考え方の技をわかり…
続きを読む →反動を使った動きだけで体が動いていると、準備運動を何百回やっても大した筋肉は開発されません。一瞬一瞬を止めながら動くというのは、中心の力と丹田の力、二つを組み合わせてコントロールしている状態です。でも反動はどこもコントロ…
続きを読む →病気というのは、「病」を「気」に病む――気にする人が病気になるんです。気に病むと毒素がいっぱい出て、血液がヘドロのように重くなって循環が悪くなり、体中の代謝が悪くなり、いろんな違う所まで新しい痛みを作り、重さを作ってしま…
続きを読む →世の中では「自信を持ちなさい」と言いますけど、私の考えは反対で、自分自身に対して持っていた自信が壊れた時とか、自信を失ってどうにも拠り所のないような気持ちになった時、その人はすごく美しく見えます。どうしてかというと、心底…
続きを読む →