気持ちを伝える努力は人生の鍵
コミュニケーションの取り方がうまくできない人が本当に多いんだなあというのはずっと感じています。どうにもならない時に、すぐにじかに自分からコミュニケーションをとって、自分の状況を伝えようとする姿勢が重要です。すべての人間関…
続きを読む →コミュニケーションの取り方がうまくできない人が本当に多いんだなあというのはずっと感じています。どうにもならない時に、すぐにじかに自分からコミュニケーションをとって、自分の状況を伝えようとする姿勢が重要です。すべての人間関…
続きを読む →グルに感謝を捧げる気持ちは、一つの太いアンテナでありパイプです。それを大事に思えることで、グルの存在を通して、自分の小さい神様にパイプを伝わって、大きい神々たちからのエネルギーが送り込まれて毎日の気づきになるんですね。や…
続きを読む →体が老化した時に一番困ることは、心が萎えていくことだと思います。体の筋力の低下とともに心の筋力が落ちていきます。挑戦する気持ちとか、勇気とかが減っていく。今は20歳でも老人っぽい人がたくさんいます。なぜなら、肉体があまり…
続きを読む →ヨーガの考え方には敵を持たないことという教えが、一番中心にあります。この考えは、どんな人や物事、事柄とも仲良くするということではなく、ちょうどよい距離感を自分の中ではっきり見つけることです。たとえば人間関係でも、相手が敵…
続きを読む →アーサナは、スターティングポジションからひとつずつの動作を確実に丁寧にやると、完成ポーズに早く近づきます。これは日常生活でも全く同じことが言えます。例えば、明後日大事なことがある時に、「今日と明日は何を準備しておいたらい…
続きを読む →自分のいいところも悪いところも客観的に見える人は、ポーズができないところから毎回少しずつ形が変わる、力の入れ場所が変わる、息の吐き方が変わっていく。それを進歩向上と表現します。だけど10年経っても何も変わらない人もいます…
続きを読む →相手に絶対に嘘がつけないものに「姿勢」と「声」があります。例えばいつも腰を引いて座っている人は、どこかで常に自分を頼りなく思っていたり、コンプレックスに負けているということに直結しています。だから常に腰を立てる、おへそが…
続きを読む →出会いというのは、何気ない形で訪れます。それは人間だけでなく、本でも、言葉でも、新聞の記事でも、電車の中の誰かの会話でも、それを出会いとしてキャッチして自分の中へ落とし込んで掴むかどうかです。神様はいつも非常に素晴らしい…
続きを読む →サルサに出会ってから、鏡に映る自分の踊る姿を正視できない時期が五年くらい続きました。見ているような見てないような感じで習っているから、全然上手くならなかったです。ある時外国で習っていた時、普通に鏡を見られるようになって、…
続きを読む →太腿の細い人は早死にするという記事を見ました。体の中の四分の一以上の血液の流れをこの腿が担っているので、細いと全身の血液の流れが悪くなります。膝を動かしているのも大腿四頭筋なので、腿が細くなると膝も機能しなくなります。膝…
続きを読む →