取り組んだ時間の分しか進まない

最近つくづくわかったことは、理解と上達っていうのはほんとうにちょっとしかないんだなあということですね。10年サルサを習って、いかに踊れないかがこの頃少毎日わかるようになりました。でも私は諦めないですけど、自分の性格や生き…

続きを読む →

嘘をつかない、怠けない、盗まない

幸せホルモン、オキシトシンをたくさん出しつつ、3つ自分に課すだけで、もっと気持ちの良い人生が約束され、自分を好きでいられる時間が増えてきます。第一に「嘘をつかない」のは人をだまさないだけでなく、自分自身に嘘をつかないとい…

続きを読む →

老化に勝つ体力と精神力

忍び寄る老化現象は、30代後半から40代に始まります。40代、50代は、ものがよく見えるし、経験も出会いもあり、本当は人生で一番輝かしく充実して手ごたえがあるはずです。 それに相反して、体力の衰えがどうしても忍び寄り、老…

続きを読む →

愛されている自分を強く感じる

幸せホルモン、オキシトシンというホルモンがあるそうです。愛されている自分を強く感じられるから幸せになります。ストレスを和らげるし、興奮した神経を落ち着かせる、やる気をおこすと、すべてのホルモンに影響を与えます。オキシトシ…

続きを読む →

日々丁寧に、誠実に愛に応える

マイケルジャクソンが死んだ時に本当に残念だなと思ったのは、もしも彼が心から信頼できる内的な人生を送っているグルに出会えていたら、全く別の生き方をしたであろうということです。そうしたら、地球規模の才能があんなに早く散ってい…

続きを読む →

心の発達段階を上げていく

見る側が、相手の要素の中のどれを見るかは、見る人の中に育っているものと同じ所に焦点が合うんですね。相手の方がまだもがき苦しんでいる状態だとしても、見る側の心の発達段階が進んでいると、相手のすごく素晴らしい所、ポジティブな…

続きを読む →

小さいことをコツコツと丁寧に

鍵山秀三郎さんは草むしりをする時に、どれくらいの強さでどういう向きで雑草を抜くときれいに根っこごと抜けるかを、集中してはっきりとした意識で取り組んでいるそうです。小さいことにも取り組むときには意義を持たせ、価値を持たせ、…

続きを読む →