わずかな揺らぎをギュッてつかむ
負荷をかけるって意味はね、百回しか腹筋できないのを三百回やるって事じゃないですよ。もっと深い集中力で自分の中を見逃さないって事なんです、負荷っていうのは。微かな揺らぎをギュッて掴んでみるっていうのが、実は一番負荷がかかる…
続きを読む →負荷をかけるって意味はね、百回しか腹筋できないのを三百回やるって事じゃないですよ。もっと深い集中力で自分の中を見逃さないって事なんです、負荷っていうのは。微かな揺らぎをギュッて掴んでみるっていうのが、実は一番負荷がかかる…
続きを読む →大事なことは、どんな状況にあっても、どんな体調にあっても、どんな心境にあっても必ずきちっと中心線がある、それを見失わないということですね。そしてそのブレてはいけない、人として一番大事なものは何なのかということ、まずそれを…
続きを読む →全く別の次元でものが組み立てられているというのは、世の中にはたくさんありますよね。自分の想像力では及ばない何かがいつでもあるかもしれないって思うと謙虚にならざるを得ないんですよね、全てのものに対して。そういう気持ちだと一…
続きを読む →人として一番大切なものは、「シェア、ギブ、ラブ」です。サッチャナンダさんはこの3つしか仰りません。この「分ける事、与える事、愛する事」っていうのは何をしたら本当の意味で身についていくのかっていうと、それがカルマヨーガなん…
続きを読む →日常を振り返った時に、いくつくらい心の底から感動した出来事があるでしょうか?心底突き上げるもので、新鮮な驚きと共に感動するという心は非常にエネルギーが必要なんです。きちっと受け取って、肉体のレベルを超えて大きくエネルギー…
続きを読む →「後ろめたさ」は人間の心を腐らせます。心と体を蝕んで人生をダメにする、ものすごく強い毒です。だから、巧妙な言い訳として「後ろめたさ」を使わないことが大切です。 人間ですから、間違ったことをする時もあるし、気が弱くなって逃…
続きを読む →毎日の達成感、生きている手ごたえは、指示を出すのは自分だという意識がないと感じられないです。誰かから言われたことをやる、やらされる、言われないと何もできない、誰かから指示されたら自分の考えを止める。そういうことをしている…
続きを読む →泣いたり、笑ったり、怒ったり、落ち込んだりっていうのは、まったく現実を見てないで、自分の感情だけにおぼれている時間なので、非常に無駄なんです。人間だからそういう感情が出てこないということはありません。感情の起伏がないのは…
続きを読む →もう一人の自分が他人を見るように、徹底的に自分を客観化し対象化し分析し続けていった結論が「ありのままの自分」です。身びいきせず、全く関係ない他人を見るように、心の中も体の中も頭の中も見ていく。 「なりたい自分」というのは…
続きを読む →ヨーガ以外にも、元気になる素晴らしい方法はあります。太極拳だったり、音楽だったり、エアロビクスだったり、写経だったり、ハイキングだったり。その人に合ったものが必ずあります。どの道を登っても、道を極めたいという気持ちで進め…
続きを読む →