「ねばならない」を手放しましょう 2015年7月16日 自分の中でこうすべきだと思う事は、自分の本当の小さい神様が進む方向性を示した時に初めて、「こうすべきだな」「こうしたほうがいいな」って、喜びと情熱とやる気をもって、こうあるべきだなっていう手応えがあるので、ストレスにはな… 続きを読む →
ヨーガは生き方を整えていくものです 2015年7月15日 ヨーガというものは、本当に生き方を整えていくものです。毎日毎日心が安らかで、平和で、人の事を考えてあげられる余裕がある。人の呼吸を読んであげられる余裕がある。そこから溢れる思いやりと愛がどんどんどんどん大きくなっていく。… 続きを読む →
シンプルに生きましょう 2015年7月14日 私は、思っている事、考えている事、言葉で表現する事と行動が一致していないのは嫌だと思っています。駆け引きをせずに、真っ直ぐに、究極のシンプルさをもって、鍛えようという努力もしています。頭の中はなかなか難しいですけど、コン… 続きを読む →
潜在意識を手放せるのは自分だけです 2015年7月13日 潜在意識で「病気の自分」を気に入っている心がある限り、病気は治りません。自分は病気で苦しんでいるのに病気を気に入っているわけがないと、顕在意識はいうかもしれません。でも、潜在意識は自分の顕在意識では見抜けないものなのです… 続きを読む →
違う価値観があることを受け入れます 2015年7月12日 違う価値観で生きている人はいっぱいいます。価値観が違うっていうのは、自分を否定されるわけでもないし、自分が悪いわけでも、劣っているわけでもない。相手が優れているわけでもない。ただ違うんだってことですよ。違う価値観なんだっ… 続きを読む →
頼まれる人はたくさん愛をもらいます 2015年7月11日 用事をたくさん頼まれる人はたくさん愛をもらうんです。その愛によって自分の体が変わって、自分の心が変わっていき、自分の運命を変えるところまでたくさんの愛をもらうんです。自分が自分でいっぱいいっぱいで、なるべく何も頼まれない… 続きを読む →
3つ以上の刺激を同時進行で強める 2015年7月10日 3つ以上の刺激を同時進行で強めるというのが、Masamiヨガの中級者のための技にあります。一つのポーズの中で、3つの刺激を同時に、集中力を持ちながら一息ごとに強めていく。そういう技が体を使ってできるようになれば、日常生活… 続きを読む →
比べる事をやめて自分を受け入れる 2015年7月9日 ありのままの自分のもう一歩奥の「あるがまま」を受け入れる時に発生する怖れというのは、比べる事から起きてるんです。比べる事というのは全ての判断を狂わせるものですから、そういう事に自分の中で一つずつ気づいていき、解放して受け… 続きを読む →
「ねばならない」に縛られるのは無意味です 2015年7月8日 世の中に「ねばならない」という事は一つもありません。それは自分で勝手にそう思い込んで決めているだけです。自分が思い込んだ「ねばならない」に縛られているだけです。自分の中でこうすべきだという思う事は、自分の本当の小さい神様… 続きを読む →
「どのようにするか」が一番大切です 2015年7月7日 困難にぶつかった時、そこから逃げたいと思うのが人間の心ですけど、逃げられない問題というのがありますね。例えば仕事を辞められない状況だったり、家族を取り替えることはできないのに、「家族が嫌だな」とか「仕事が嫌だな」とか「取… 続きを読む →