私(紙や)の中の小さい神様

1993年、インドのアシュラムでの勉強を終えて、帰りの飛行機に乗るためにカルカッタに向かっていました。汽車の中で「サッチャナンダさんが明日ダルシャンをするんだよ」っていう一言を聞きました。そこで直ぐに汽車を降りて、反対方…

続きを読む →

人生の選択を間違わないために

日常生活の中でどんな瞬間も私達は物事を自分で選んでいます。選ばない時も選ばないということを選んでいます。Aをとるか、Bをとるか、Cをとるか、もしくは選ばないことを選ぶのか、それによってどんどんその人の人生は変わっていきま…

続きを読む →

後ろ向きの解決は、老化現象です

野放しであると、体力の衰えが忍び寄り、老化現象として表れているように見えます。まず、面倒くさいという感じが体から出て、一つ物ごとを解決するときにすごく後ろ向きになるように見えます。そういうふうに考えると、筋力と体力は絶対…

続きを読む →

我欲を捨てれば、軽やか

足りないと思うこととか、悩みは我欲なんです。我欲をどうやって自分から捨てていくのかというのが、ヨーガをやり続ける意義ですね。我がどんどんどんどん小さくなっていけばいくほど、本当に軽やかで悩みと縁のない人生になります。残る…

続きを読む →

「神様の都合」で悩みは消える

自分の感情と臓器の繋がりを思うとき、肝臓をいじめることをしたら自然に怒りっぽくなっている。腎臓をいじめることをすれば、クヨクヨしたくなる。クヨクヨをたどっていくのではなくて、腎臓が手をかけてほしいと言っていると理解すると…

続きを読む →