感動の天使は、常に感謝の天使と仲良しです 2011年12月16日 感動できる心がある時は、だいたいオッケーですね。生まれてきた事とか、生きている事、自分の命がある事に、本当に感謝がある時は何を見てもだいたい感動します。 反対に感謝が薄れた時というのは、悩みが心の中を占領して、自分自身が… 続きを読む →
姿勢がその人の人生を物語ります 2011年12月15日 背筋のつきにくいタイプの人というのは、だいたい姿勢が悪いですね。腰が落ちていて、背中が丸くなっているので、レッスンで鍛えたものは、その後まるい姿勢になった時からもうゆるんでしまって、すっかり筋肉を活性化させた力がなくなっ… 続きを読む →
反動を使うのをやめる事が、自分の傾向性と癖を発見する鍵です 2011年12月14日 反動だけで体が動いていると、何百回やってもたいした筋肉は開発されません。一瞬一瞬を止めながら動くというのは、中心の力と丹田の力、二つを組み合わせてコントロールしている状態。でも反動はどこもコントロールしていないので、ほと… 続きを読む →
体の骨格が正しくなれば、心の安定や平和がもたらされてきます 2011年12月13日 去年からずいぶん骨が動いたんだなあと実感できる出来事がありました。体というのは、そんなふうに毎回変わっていくんです。どんどん丈夫な体っていうか、中心線と丹田力がつきながら筋肉も発達し、年をとっているにも関わらず、体自体は… 続きを読む →
意識的に前向きな言葉を選びましょう 2011年12月12日 言葉を真剣に選ぼうとすると心が変わります。意味もなく言ってもそれは気休めですから、あんまり心は変わりません。「大丈夫、大丈夫」と自分に言っても心が大丈夫と思っていなければ大丈夫という気持ちにはなれません。でも、この問題を… 続きを読む →
身体をどんどん鍛えていくと落ち込みから立ち直るのがとても速いです 2011年12月11日 心は宇宙一速い乗り物です。気づいたことがあればその発見で元気になることもできます。逆に、悩みがあって解決できない時は身体を動かすのが嫌になり、知らず知らずのうちに筋肉が落ちていき、悩みはさらに堂々巡りの深いネガティブな回… 続きを読む →
もう一人の自分がどれだけ自分を客観的に判断できているかが大事です 2011年12月10日 人間は肉体を持っている限りはどこかが不完全な魂です。完全な人間になるまで、新しい肉体をもらってやり残している宿題の続きを100点満点になるまでやり続けているのです。そう考えると、人を羨んだり、劣等感や優越感を持ったりする… 続きを読む →
幸せも不幸も、すべてはあなたの心の中にあるのです 2011年12月9日 知恵、調和、愛など、インドには色々な神様がたくさんいますが、インドで朝一番に唱えるマントラは、自分の両手を見ながら、そういう神様のすべてがこの手の中にいるというものです。悲しいことも、嬉しいことも、悔しいことも、頭にくる… 続きを読む →
大事なことは、今こうして生きていることが本当にありがたいと思うことです 2011年12月8日 傲慢の極みは、「明日も生きている」と思っていることです。いつ死ぬかなんて誰にも分からないのに、明日も明後日も生きているだろうと思って、いろんなことを生ききらずにいるのは最も傲慢だと思うし、高を括っていてふてぶてしいと思い… 続きを読む →
若さの秘訣は、五つの天使とどれくらい仲がいいかということです 2011年12月7日 好奇心と、自分自身と闘うという自分にチャレンジする気持ち、そしていつまでも若々しくビビッドな感覚で、外見やカレンダーの年齢に関係なく心が若々しくて、力強さときらめきを大切にしたいという気持ちを持ち続けるべきですね。意識し… 続きを読む →