体の中の毒素を出していく
ヨーガの考え方は、「神様が創ってくれたものは全部でひとつ。良いものも悪いものもきれいなものも汚いものも、合わせてひとつ。その割合を、どうしたらいいんだろう?」と、考えていくことです。 きれいなもの、好きなもの、自分の中の…
続きを読む →ヨーガの考え方は、「神様が創ってくれたものは全部でひとつ。良いものも悪いものもきれいなものも汚いものも、合わせてひとつ。その割合を、どうしたらいいんだろう?」と、考えていくことです。 きれいなもの、好きなもの、自分の中の…
続きを読む →ヨーガをしながら体が元気になっていったり、考え方が前向きになってきたりというのは、じわじわ変化しているので空気みたいなものですね。でもそういうときに、時々ヨーガを始める前の体と心の状態を思い出してみるといいと思います。月…
続きを読む →質のいいもの、一流のものは、どんなに重厚感があっても、なんとも言えないさわやかな軽やかさがあります。自分を点検してみると、やはり状態のいい時は体も軽やかだし、心の中も何ともいえない軽やかさがありますね。それは、エネルギー…
続きを読む →「もう一人の自分」というのは、自分を外側からレンズを通してずっと撮っているんです。そのレンズは喜んだり悲しんだりすることはない。ありのままの事実を、そのレンズを通して映像がずっと記録しているんです。「もう一人の自分」は非…
続きを読む →常に自分の年齢を言い訳にしないっていうことを自分で決めていないと、人間はいつもどこかで「もう何歳だから」っていう巧妙な言い訳を心の中で持ち続けています。四十代でも、三十代でもそう。五十代、六十代、七十代になるともっとそう…
続きを読む →世界中を旅してきたので、いろんな種類のお友達と出会い、いろんなトレーニングを教わりました。スパイのトレーニングをした時も、仙人のトレーニングをした時も、呼吸が大事ということは共通でした。1分に1回しか呼吸をしないよう練習…
続きを読む →仕事に不満が出てきたら、それを乗り越えるべきですね。それは人間関係も同じです。何をやるか、誰と付き合うかではなく、自分がそれをどう考えて、どう変化したらうまくいくか探り続けることが重要なのです。自分の人間的な成長と膨らみ…
続きを読む →自分が生きているという事は、神様からのテストに合格するか、不合格なのか、という事だけです。その視点が常にあり続ければ、どういう時でも「あっ、進歩したな」とか、「今はギリギリで合格したな」とか、そういう判断で自分のあり方を…
続きを読む →ヨーガという言葉の意味は「結ぶ」という意味で、大きく考えると「調和」です。それは心と体の調和もありますし、体の中自体の調和、血液の調和、内臓と他の内臓との関係の調和、そして、自分と人との関係の調和、家族の調和、社会の調和…
続きを読む →体というのは生き方と考え方、心のあり方、感情のあり方、すべてによって左右されるものです。心の栄養、目の栄養、耳から入る栄養、とにかくいろんなきれいな栄養となる物を選んで、意識的に取り込んでいきましょう。そういう意識がある…
続きを読む →