中心線と丹田を肉体的に養っていく
古い価値観を手放して新しい価値観で生きようとする時に、いつも不安があります。誰でもです。自分が培ってきたもの、拠り所とした価値観が違ってきた、これからの人生はその価値観ではない生き方をしていくんだという時、まだ新しい価値…
続きを読む →古い価値観を手放して新しい価値観で生きようとする時に、いつも不安があります。誰でもです。自分が培ってきたもの、拠り所とした価値観が違ってきた、これからの人生はその価値観ではない生き方をしていくんだという時、まだ新しい価値…
続きを読む →想像力を豊かにしていく、限界を突破していくということは、過去に取り組んだ思い込みと価値観を手放していかない限り難しいことです。小さいレベルでいえば、「この食べ物が好き」とか、これはからだに良いとか悪いとか思い込んでいるも…
続きを読む →「臆病だから」とか「怖がりなんです」とかって言ってしまいますけど、自分を変えたい時はそこを疑ってみるべきですね。そう言い切った時に、サンカルパは潜在意識の中に届きません。「なぜ、自分は怖がりだと思うのか」ということを観察…
続きを読む →自分の体をキチッと自分の目指すきれいな筋肉で、しかも躍動感がある細胞、上向きの細胞を作っていくっていうことは、外見的に格好いいとか素敵だっていうのを上回って、心の問題に関係します。心が躍動できるか。感動する気持ち、ワクワ…
続きを読む →色んな方々が人生について語られていますが、究極、毎日毎日が楽しい事、好きな事、辛い事、嫌な事、全部を知りながら味わい尽くして、その瞬間にできる精一杯の事をやって生きなさいねっていうこと、それが実は一番楽な生き方なんですよ…
続きを読む →愛情のこもった美味しいものの奥にあるものを知っていくこととか、名声や地位とかじゃない本当に優れた人や、人として豊かな人たちの心の奥にあるものを探ろうとする姿勢とかが大事です。そこには、そういうエネルギーが出てくるんですね…
続きを読む →毎日毎日心が軽やかで、エネルギーがすごくぎゅんぎゅん通っていて、余裕があって、誰かのことをとにかく愛する気持ちが止まらない。愛おしいなあ、大好きだなって気持ちが止まらない。その誰かが100人だったらステキだし、千人だった…
続きを読む →思いやるということは、相手の心を察する想像力を持つということです。自分の要求を、自分のペースで、自分の都合で押しつけることとは全く違いますね。そこはすごく重要ですべてのことに重要だと思います。どんなに自分が良かれと思って…
続きを読む →新しい事を勉強するという事は、すごーくワクワクするんだなぁって思います。そして、1つの新しいことと出会って練習して、そのワクワクとときめきで終わるんじゃなくて、そこからまた自分の人生を知ることができ、自分の使命を感じるこ…
続きを読む →75歳の友人が、疲れた日でも、時間を減らしても、毎日必ずジムにトレーニングに行くと聞いてすごく感動しました。心という精神面でも同じだなと。とにかく毎日反省する。毎日自分の体の中と心の中の掃除をするという事。たとえどんなに…
続きを読む →