自信をなくした時の顔こそきれいです
人を見ていてその人が「きれいだなぁ」って思う時は、その人が自信を失った時なんですね。「自信がない」というのは後ろ向きになってくさくさしている状態のことではありません。一生懸命やっているけれど、自分よりもはるかに進んで仕事…
続きを読む →人を見ていてその人が「きれいだなぁ」って思う時は、その人が自信を失った時なんですね。「自信がない」というのは後ろ向きになってくさくさしている状態のことではありません。一生懸命やっているけれど、自分よりもはるかに進んで仕事…
続きを読む →お金を払えば幸せや健康を買えるということはありません。自分の健康も自分の幸せも全部自分の責任です。自分の心次第でどうにも変えることが出来るものです。それを誰かが治してくれるとか、誰かにお金をたくさん払えば運命を変えてくれ…
続きを読む →他人は深いところは分からないから目先の事で褒めてくれたり色々します。けれど、自分の中の本当の満足感というか本当の達成感と手応えいうのは自分しか分からない。それは自分の小さい神様が誉めてくれる声が聞こえた時、自分の小さい神…
続きを読む →何か素敵な出会いや嬉しいことがあった時、「あー、神様のお導き」と手を合わせ感謝する。事故に遭う、病気になる、愛する人を失う、仕事がうまくいかないなど、物事が自分の思い通りに運ばない時、さて、同じ様に、神様に手を合わせ感謝…
続きを読む →いくらヨーガをやっても変化の遅い人がいます。なぜそうなるかというと、どうしても過去の価値観を手放せないからなんですね。体がどんどん変わっていることに素直に光を当てて、「こんなに良くなった」と喜びとして見られる回路を意識的…
続きを読む →昔、ものすごく心配性の生徒がいまして、例えばプリンを作ろうと思うけど、作っても腐っちゃったらどうしようということを先に考えるんです。実際はまだ何もやっていないのに、「腐ったらどうしよう」と言って、今やるべきことに着手でき…
続きを読む →自然も体もすべて新陳代謝を繰り返しています。新陳代謝が悪くなった時、体ではいろんな病気が生まれます。新陳代謝を常によく保つということは、体だけでなく、人生においても大事なことです。いつまでも過去の価値観に縛られていては、…
続きを読む →トップクラスで活躍している運動選手の大体は、「次はここまで成績を出します」と先に言い切って、それは自信がないことも多々あるらしいんですけれど、言っちゃった以上はとにかくそこまで実力をつけて達成する、実現して見せるしか自分…
続きを読む →それぞれが持っている傾向性はそう簡単には変えられません。その傾向性を乗り越えて魂が求めている宿題をクリアするためには、いろんなヒントがたくさんあってもそれをやるのは自分なんだという、この簡単な究極の真理に気づくことです。…
続きを読む →コミュニケーションは、お互いを理解するために、話し合ったり情報を提供したり、思いを伝えたりするものですけど、その大前提は、自分がありのままの自分なのかどうかっていう事です。よく見られたいから演じている自分とか虚像から発す…
続きを読む →