旬を食べることも宇宙との調和
「ヨーガ」という言葉の意味は「結ぶ」という意味ですね。大きく考えたときに「調和」です。それは心と体の調和もありますし、体の中自体の調和、血液の調和、内臓と他の内臓との関連の調和、全部です。 食べ物で言えば、春は「にがみ」…
続きを読む →「ヨーガ」という言葉の意味は「結ぶ」という意味ですね。大きく考えたときに「調和」です。それは心と体の調和もありますし、体の中自体の調和、血液の調和、内臓と他の内臓との関連の調和、全部です。 食べ物で言えば、春は「にがみ」…
続きを読む →感謝の循環というのがあります。誰かに何かをして頂いた時に、心から「ありがとう」をいろいろな形で表現する。言葉や行動、時には贈り物を添えて、感謝を相手に伝えると、その喜びを受け取った方は、さらに大きな力を得て、エネルギーの…
続きを読む →「後ろめたさ」というのは人間の心を腐らせます。後ろめたい心が、体と心を蝕んでいって、人生をダメにしていくものすごく強い毒です。神様から見たら、人間の心は全部ガラス張りです。人間ですから、間違った事をする時も、気が弱くなっ…
続きを読む →苦手な事をやらないで生きていこうとすると、そこには触られたくないという気持ちが出てくるので、自分の中に大きな恐れが生まれます。大事なのは苦手だと思う事でも人の十倍練習すれば、絶対にできるようになるって事です。十倍というの…
続きを読む →自分は明日もある、来年もあると思って息をしているかもしれませんけれど、本当に1分後、1秒後は何が起きるか分かりません。突然の事故が私たちの身に起こらないという保証はない、神様のさじ加減ひとつですから。その時、どういう姿勢…
続きを読む →筋肉がつきにくいタイプの人は、筋トレやアーサナをやって、その時はいい感じだなって思っても、その他の時間はだいたい姿勢が悪いんです。丸い姿勢になった時から筋肉はゆるんでしまって、すっかり力がなくなってしまう。姿勢がその人の…
続きを読む →一見ネガティブに見える出来事の中から、どれだけたくさんの事を学び取るかで、その出来事はネガティブからポジティブに変わります。学びが多ければ多いほど、これから先の人生の糧となり、肥やしとなり、栄養となり、実力をつけてくれる…
続きを読む →私はよく、「狸寝入りをしているつもりが本当に寝ちゃうのよ」という表現をします。たとえば自分はできる事があるけど、今日はちょっとやりたくないから、やらないでおこうと考える。それも狸寝入りの一種です。本気になれば絶対できるか…
続きを読む →なりたい自分があるのに、自分で気づかずに人から指摘されたりしている段階の人がいますが、指摘されたことが悔しいと思ううちは、なりたい自分にはなれません。負けん気が自分に向いていないからです。人がいくら追い詰めてくれても、自…
続きを読む →潜在意識で「病気の自分」を気に入っている心がある限り、病気は治りません。気に入っている訳はないと顕在意識は言うかもしれません。でも、潜在意識は自分の顕在意識では見抜けないものなのです。例えば病気を拠り所にしていて、この病…
続きを読む →